Viewプラスとは、
viewカードでお支払いするとSuicaのチャージや定期券などでポイントがたくさんもらえます。
- Suicaにチャージすると ⇒1.5%還元
- モバイルSuicaで定期を買うと ⇒5%還元
- モバイルSuicaでグリーン券を買うと ⇒5%還元
- えきネットで切符を買うと ⇒5%還元
モバイルSuica等へのチャージ
他のクレジットカードなどは、モバイルSuicaにチャージする際は、ポイントを付与されなかったり、ポイント率が低いことが多いです。
しかし、ViewカードはモバイルSuicaへのチャージやSuciaへのオートチャージで1.5%還元されます。
ViewカードでモバイルSuica等へチャージして、街中のお店でSuicaでお支払いすれば、クレジットカードよりも良い還元率でお買い物ができます。
モバイルSuicaで定期を買うと
ViveカードでモバイルSuicaの定期を購入すると5%還元されます。 (モバイルSuica 2%+VIEWカード 3%=5%)
例えば、東京~横浜の6か月の定期の場合
67980円⇒3399ポイント
3399ポイントは、6回程度ポイント交換でグリーン車(快速)に乗ることができます。月に1回はグリーン車で帰宅してみては!
えきねっとで切符を購入すると
えきねっとのJR東日本が運営する切符の購入サイトです。そのサイトで新幹線の切符や特急の切符をviewカードで購入すると5%還元されます。(えきねっと 2%+VIEWカード 3%=5%)
また、最近では、切符を買う窓口(みどりの窓口)が減っているので、えきねっとを使用してチケットを購入しないといけなくなりつつもあります。
モバイルSuicaをクレジットカードチャージのメリットとデメリット
メリット
- 残高不足で改札からでれないことがなくなる
- どこでもネットさえ繋がれば、チャージできる
- ぎりぎりで電車乗るときにチャージ機に並んで乗り遅れがなくなる
- 現金を下ろす回数が減る。
デメリット
- 後払いのため使いすぎる
- 金銭管理が難しくなる
デメリット年会費がどのカードも基本的にはかかる。
主なViewカードの年会費は、

524円~2200円程度一般カードでも年会費がかかります。
ビックカメラSuicaカードは条件次第で年会費が無料に
ビックカメラSuicaカードは、前年の1年間に、年に1回以上のクレジットの利用で、年会費(524円)が無料になります。
また、初年度の年会費は、無料となります。
ビックカメラSuicaカードの他の特徴は、お買い物・お食事・公共料金などのお支払いでは、JREポイント0.5%とビックカメラポイント0.5%の両方が溜まり、両方合わせて1%還元されます。
他のviewカードでは、還元率が0.5%などでお得です。
ETCカードにも別途で年会費がかかる
Viewカードは、一部のカード以外ETCカードを発行すると別に年会費がかかります。
1年間524円の年会費がかかります。
一部(ビューカードゴールド ビューカードスイカリボカード JALカードSuicaのCLUB=Aゴールドカード)は、年会費無料でETCカードを発行することができます。