中古車サイトで中古車を見ている方もたくさんいると思います。中古車サイトは、カーセンサーかグーネットのどちらかを見ている方も多いと思います。しかし、片方だけの中古車サイトだけ見ていていいのでしょうか?
カーセンサーとグーネット両方を見るべき
なぜ、カーセンサーとグーネットの両方を見ないといけないのか。
- 片方の中古車サイトにしか載せない販売店があるため
- 同じ販売店でもカーセンサーに載せている中古車とグーネットに載せている中古車が異なるケースがあるため
- どちらか片方の中古車サイトの鑑定書のために、他の中古車サイトには掲載できないため、どちらかの中古車サイトには鑑定書を掲載していない場合があるため
中古車サイトの装備が間違えてる?
中古車サイトに掲載されている車の装備欄は、間違えている場合があります。
実際に中古車サイトの欄に載っている装備が実際になかった場合がありました。また、掲載されている写真を見ると装備されているのに、中古車サイトの装備欄には装備していませんと表示している場合やその反対の場合もあります。
なので、装備欄をみてついてないから検討外ではなく、掲載されている写真などを確認することをお勧めします。また、販売店に確認も行ってください。
検索時に条件を追加する順番
中古車サイトで検索する際に、条件を追加して、検索台数を減らすことをすると思いますが、
その順番のお勧めは
モデル→地域→年式→グレード→装備
- 地域を選択しないと遠い販売店などの中古車情報が検索結果に表れてきてしまうので、レアな車以外地域を選択したほうがいいです。
- 年式によって装備されているものが違ったりするので、選択するのが良いと思います。特に安全装備は、年式や前期型と後期型によって変わってきやすいです。
- グレードは、あまりその車種の情報をしらないと選択することが難しいので条件の追加をはじめのほうに追加するのはお勧めしていません
- 装備は上記に書いた通り、中古車の装備欄は間違えていることも多々あるので一番最後に条件を追加するほうが良いと思います。
上記の順番で条件を追加していくと良いと思います。ある程度絞らないと探す際に大変です。
中古車サイトの便利の機能
カーセンサーでは、新着情報をお知らせする機能があります。なにか一つ条件を入れれば、その条件の新着情報がお知らせしてくれますが、たくさん来てしまいますので、車種やモデルが決まっている人で、今、中古車サイト上で自分の条件にある車がなく、待っている人にはお勧めです。
また、お気に入りという機能もあります。たとえば、この車がいいなと思っていても、すぐには、販売店に行けなかったり、家族などど相談中や、価格がもうちょい安くなってほしい時に、お気に入りに入れておくことで、また、探すことなく、その車の情報にたどり着くことができます。また、お気に入りに入れてあった中古車が掲載終了したりした際も、掲載終了と表示してくれます。
また、実際に中古車を選んだ際に体験したブログを書いています。学生さんなど中古車を選んだことのない人は、ぜひ下の欄をクリックして読んでください。